スタッフブログ
スタッフブログ
高速道路での玉突き事故|佐倉市
こんにちは!佐倉市交通事故治療・むちうち.comです。
本日は高速道路走行中に起きやすい、玉突き事故についてお話をしたいと思います。
毎年ゴールデンウィーク期間中や行楽シーズンになると、高速道路での玉突き事故のニュースを耳にします。
玉突き事故とは後方から来た車が前の車に追突し、その衝撃でさらに前の車前の車へと連鎖的に追突事故が起きる事故です。
ビリヤードの球のように連鎖的に球が突かれることから、ビリヤードの日本名=玉突きからこの呼び名がついたといわれています。
今年の冬に韓国内の永宗(ヨンジュン)大橋でも、車100台がからむ玉突き事故が発生する(2名の死亡、66名の重軽傷者)大事故がニュースとなりました。
原因は当時とても濃い霧が発生しており、視界が10メートル前後であったため永宗大橋の下り坂で次々に玉突き事故が発生してしまったのです。
このような玉突き事故を防ぐためには、
決められた制限速度をしっかり守り、車間距離を十分に取って走行すること。
また雨や霧が発生している場合は上記の事に注意し、(高速道路走行中には特に注意が必要です。)可能な限り乗車を避けることです。
ゴールデンウィーク中には、
不慣れな道を走行するドライバーの方も増え、また道路状況も大変な混雑が予想されますので、
十分な安全確認をして、楽しい連休の思い出づくりをしてくださいね!
佐倉市交通事故治療・むちうち.comでは
交通事故での怪我による治療、転院、保険の手続きなどのご相談を
交通事故相談専門ダイヤルを設け、承っております。
お電話でどうぞご相談ください。
佐倉市交通事故治療・むちうち.com
043-486-8887

2017年09月19日
交通事故治療で効果がある治療とは
2016年12月27日
2016年10月末までの交通事故|佐倉市
2016年12月12日
交通事故による骨折|佐倉市
2016年11月29日
ご高齢者の事故は何故多いのか|佐倉市
2016年10月31日
2016年9月末までの交通事故|佐倉市
