スタッフブログ
スタッフブログ
むちうち(外傷性頸部症候群)治療について|佐倉市
こんにちは!佐倉市交通事故治療・むちうち.comです。
交通事故の負傷者の中では、足、腕、頭、胸、以外にも
頸部(首・顎)を負傷される方が多いと言われています。
警視庁交通局による平成25年中の交通事故の発生状況の全事故まとめによると
軽症者 736,947人の内の、67.5%を占めるほど、頸部を負傷される方は多いのです。
その中でも本日は、正式名称”外傷性頸部症候群””頸部捻挫”と呼ばれる『ムチ打ち症』についてお話いたします。
突然、舞い込んでくる交通事故のトラブル。
交通事故後は、相手とのやり取りや、保険会社とのやり取りなどに追われ、
身体自体には、痛みや異常が無いと思っても
「首や肩が痛い、重い、動かしづらい」「めまい、吐き気、頭痛がひどい」などの自覚症状が、
交通事故後しばらくして現れてくることが多い症状がムチ打ちです。
交通事故により、後ろや横、前からなど”身体が身構えていない状態”などで、首や背中に突然の衝撃を受ける事から、
首がムチのようにしなることから生じるため、『ムチ打ち症』と呼ばれています。
レントゲンやMRI検査では異常が見当たらないことから
湿布と痛み止めだけ処方され改善されないなど、十分な治療が受けられず見逃されてしまいがちな症状ですが、
ムチウチ症は、
「そのうち治るだろう」
「交通事故の治療費がかかるのではないか」
「忙しくて中々病院へ行けない」
と放っておくとやがて症状は慢性化し、手足の痺れや痛み、めまいや頭痛など他の部位にも影響を及ぼします。
また、「ムチ打ち症」には下記のように、様々な型分けがされています。
・頚椎捻挫型
・神経根症状型
・バレーリュー症候群
・脊椎症状型
・脳髄液減少型
佐倉市交通事故治療・むちうち.comでは
そのようなムチ打ち症状にお悩みの方に、
国家資格を持ったスタッフが、「ムチウチ」によるあらゆる症状に手技療法や、温熱治療などを用いて
レントゲンやMRI検査では判明しなかった原因不明の症状に、骨と筋肉の両方からさぐり、丁寧に取り除いていきます。
交通事故によるムチ打ち症にお悩みの方は、
佐倉市交通事故相談専門ダイヤル
043-486-8887まで
どうぞ気軽にご相談ください。

2017年09月19日
交通事故治療で効果がある治療とは
2016年12月27日
2016年10月末までの交通事故|佐倉市
2016年12月12日
交通事故による骨折|佐倉市
2016年11月29日
ご高齢者の事故は何故多いのか|佐倉市
2016年10月31日
2016年9月末までの交通事故|佐倉市
