皆様こんにちは!
佐倉市交通事故治療・むちうち.comです。
今年も残すところあと10日・・・。
早いものですね。
クリスマスの1週間後には新年を迎えるのですから
本当にあっという間ですね。
今年は皆様にとってどんな1年でしたでしょうか?
先日、毎年恒例の今年の漢字1文字が発表され
今年の漢字は「安」でした。
「安全保障関連法案」について論議がされたこと、
世界各地でテロなどの脅威にさらされてしまったこと。
などが理由として挙げられていました。
皆様は昨年の漢字は覚えていますか?
昨年は「税」でした。
増税などが理由だったそうです。
新たな年を迎えますと、すっかり忘れてしまいますね。
来年1年が、皆様にとってより良い1年でありますよう
お祈り申しあげております。
さて、年末年始は交通事故が増加してしまいますが
交通事故による「骨折」についてお話をさせて頂きたい思います。
交通事故による「骨折」は
スポーツなどで引き起こされる「疲労骨折」や
日常生活における転倒などからの骨折とは異なり
その損傷箇所が、身体の様々な部位にもたらされてしまう事が特徴です。
交通事故による激しい衝撃を受けると
身体を車内にぶつけてしまったり、
(一見、柔らかそうなシートで覆われている車内も中は硬い鉄で出来ています。
その為、ぶつけてしまいますと場合によっては骨折をしてしまうこともあります。)
時には身体が車外へと投げ出されてしまい、道路へと身体が打ちつけられてしまうことによって
腕や手、脚の骨折の他、鎖骨の骨折、背骨の骨折をしてしまいます。
また、その骨折の仕方も、交通事故時の状況によっても異なりますし
(どれほどのスピードがお互い出ていたのか、自転車、バイク、歩行者と接触してしまったのか、またどの方向から衝撃を受けたのか等)
そして治療にかかる期間も異なります。
また、治療して骨がつながった後にも
・交通事故前より疲れやすくなった
・交通事故前より可動域が狭まってしまった
・雨の日になると、痛みが出る
などの”後遺症”で悩まされる方が、
とても多くいらっしゃいます。
この事から、骨折して治療、完治したあとにも
身体の状態に以前と違いが無いか、
気を配っていく必要があるのではないでしょうか?
どんなに気をつけていても
時には遭ってしまったり、巻き込まれてしまうのが交通事故ですから
ハンドルを握る際には、細心の注意をしていくことが必要です。
これから迎える年末年始は、交通事故が多い時期でもありますので
いつも以上に気を配って運転をしましょう。
佐倉市交通事故治療・むちうち.com

2017年09月19日
交通事故治療で効果がある治療とは
2016年12月27日
2016年10月末までの交通事故|佐倉市
2016年12月12日
交通事故による骨折|佐倉市
2016年11月29日
ご高齢者の事故は何故多いのか|佐倉市
2016年10月31日
2016年9月末までの交通事故|佐倉市
